★8月に書き始めた記事…やっと完成しました★
気が付けば、自宅保育を始めてから4年が経過していました。
4歳の娘は来春年中さんになります。
コロナが心配だし、入園、どうしようかなぁ。
来春以降も、幼稚園なしの生活を想定しておこう…。
というわけで、
頭の中を整理するためにも、
自宅保育について少しずつ書いて行くことにしました。
今日は、2021年8月現在の一日のスケジュールを書き出してみたいと思います。
午前中に公園に行く日は、スケジュールが少し変わります。
7時 起床
- おまめ、トイレへ。おむつをパンツに替える
- てこてこ、おむつを交換する
- Eテレを見る
- 水分補給
- 朝ごはんを食べる(あまり食欲がないので軽く)
- 顔を、ぬらしたガーゼでふく
- 服に着替える
- 布団を畳む
- 髪をとかす
8時半
- 子供たち、おもちゃで遊び始める
- 散らからないうちに掃除機をかける
- 朝ごはんで使ったお皿などを食洗機に入れる
- 朝ごはんを食べた後のテーブルを拭く
- ひどい姉妹喧嘩になってしまった時、仲裁に入る
- 子供たちと一緒に遊ぶ
- おもちゃが見つからない時、一緒に探す
- 必要に応じて水分補給
- おまめのトイレサポート・てこてこのおむつ換え
10時
- 子供たち、おやつ
- おやつが終わったら引き続き遊びタイム
- ひどい姉妹喧嘩にならないよう、遊びを見守る
- てこてこがおもちゃを部屋から持ち出さないよう見張る(紛失防止)
- 子供たちと一緒に遊ぶ
11時
- 子供たちの機嫌が悪くなる頃(お腹が空いた・眠い)
- 昼ごはんの準備を開始
- 子供たちの機嫌が悪くてどうしようもなくなったら、ビデオを見てもらう
12時
- 子供たちの手を洗う
- 昼ごはんを食べる(子供たちの空腹度次第で食べる時間が半時間早まることも)
- 食後、子供たちの顔と手を、ぬれたガーゼでふく(ひどい汚れの時は洗う)
- 簡単に後片付けをして昼寝の準備をする
- おまめ、トイレに行ってからおむつにはき替える
- てこてこ、おむつを換える
15時
- 大体15時から16時の間に昼寝から起きてくる(おまめが先に起きてくることが多い。二人同時に起きてくるとちょっとがっかり…。)
- 子供たちが寝ている間に、台所の片付けをしたりブログを書いたり
- 子供たちが起きてきた順番に水分補給・おやつタイム
- おまめはオムツからパンツにはき替える・てこてこはおむつを換える
- その後は公園で遊んだり、家の中や庭で遊んだり
- テレビはなるべくつけない(私の体調次第)
17時
- 夜ごはん作りスタート
- Mrs. Cakeが忙しい時は、テレビを見てもらいます
18時
- 子供たちの手を洗う
- 夜ごはんを食べる
- 食後、子供たちの顔と手をふく(ひどい汚れの時は洗う)
- テーブルをふく
- 台所を片付ける
- 子供たちは遊びの続き
19時
- おもちゃを片付ける
- 19時半頃お風呂へ
- お風呂から出てパジャマに着替えて髪を乾かすと、だいたい20時半頃になっている
20時
- 水分補給
- 歯磨き
- ごほうびにキシリトールのラムネを食べる
- 布団を敷く
- おまめ、寝る前最後のおトイレ
- 絵本の読み聞かせ
21時
- 大体9時から9時半の間に布団に入る
一つ一つの項目の裏には、壮絶なドラマがあります。
一日が終わる頃にはクッタクタ…。
子供たちと一緒に寝落ちする日々です。